こんにちは
サナアは今日もユーホーが飛んでいます。なぜiPhoneで写すとユーホーが入るのか、不思議です。
あと、愛車のエンジンオイルを交換。
前回日記の「スターバックス サナア店」ですが、あれはもちろん、スタバを真似たフェイクです。まがい物と言えば言葉は悪いですが、ここではコピーライトというのがちゃんとしてないので、多分オーナーが外国に行った時に本家のスタバを見て真似たのでしょう。中東では、ヨルダンのアンマンとかに本物のスターバックスがありました。
サナアのスターバニーコーヒーでは、出す豆は当然、産地直送のモカです。イエメンではブラジル産のも売られていますが、豆を挽いて出すような店では大体がイエメン産です。
モカとはイエメンの西側、紅海に面する港町の名前です。かつては海のシルクロードの要所、イエメン産のコーヒー豆の輸出港として世界に名を轟かせたそうです。その「有名なモカ港から積み出された豆」ということで、イエメン産の豆はみんな「モカ」と呼ばれるようになりました。
有名な「モカ・マタリ」とは、バニー・マタル村を中心とした、首都サナアからアクセスできる村々で採れる豆です。「モカ・マタリ」の「マタリ」はアラビア語のマタル=雨からきています。木が原種に近いので、野性味があって、酸味と繊細な感じ良くて好きです。
自分がよく利用するお店では、モカ・マタリが1kg1120円で買えます。
で、そのイエメン産のモカですが、本家本元のスターバックスコーヒーで買えます。常時用意されている豆が16種類あるそうですが、その中に「アラビアン
モカ サナニ」というのがあって、それがイエメン産です。URLはこちら↓
http://www.starbucks.co.jp/beans/africa_arabia/san.html
「サナアの」という意味のアラビア語で「サナアニー」という単語があるのですが、それをコーヒーのバイヤーが「サナニ」と呼んでいるようです。
ちなみに、日本へコーヒー豆の卸しをやっている会社の社長と会ったことがありますが、大金持ちで、ポルシェに乗っていました。きびきびと気配りをする人で、優しく、さすが貿易関係の辣腕社長という感じ。彼がスタバと取引しているかどうかは聞きませんでしたが。
コーヒーはエチオピア原産ですが、発見当初は滋養強壮の薬として使われていました。それがイエメンに渡ってから嗜好飲料として確立し、イエメンから世界に広がっていったのです。だから世界中のコーヒー好きの人はイエメンに参拝しなければなりません。
--
□□◆
-Ryo Nagai-
△ブログ: http://ryo-nagai.blogspot.com/
□□□□□□◆